称名寺の黄菖蒲
2015年 05月 15日
称名寺の黄菖蒲が見頃です!
ボディはα99とα7Ⅱの2台体勢。
α99にはSAL70200G2を装着し、これはレンズ交換なしのつもりで固定。
α7ⅡはシグマのArt35mmとArt50mmを付け替えながらの使用計画です。

見事に黄色い菖蒲の花が咲いておりました。
ちょっと天気が良すぎて、ギラギラ感がきつすぎる感じでしたので、
α99の方にはPLフィルター装着でいってみました。
花の手前の方から望遠の圧縮効果狙いで奥の建物を撮影。



こういう写真を撮ると、構図のとりかたがあまりうまくないので才能の無さを感じますが、
イメージ的には菖蒲の花を前ボケ気味にしたい感じです。
橋は元々綺麗な赤色だったような気がしますが、現在はちょっと色が剥げてしまって綺麗とは言いがたいですね。
橋の赤色が鮮明だと、菖蒲の黄色とのコントラストがいい感じに美しい気がします。

シグマArt35mmのf1.6で撮影。 ほぼ開放での撮影ですが、
このレンズ、開放からカッチリと写りますし、超お気に入りのレンズです。
大抵は画質の事を考えて絞りを考察しますが、このレンズは被写界深度のことだけを考えればいいと思います。

こちらはちょっと引いた絵になりますが、ご年配の女性の方が絵を書いておりました。
たまに撮影にやって来る称名寺ですが、この日は絵を書いている人がとても多く、
写真もいいけど、絵を描くというのもいいな~と思ったり。

日傘を差してベンチで休憩するご年配の女性がおりましたので、
背景に橋を入れて構図にしてみました。
こういう、のほほんとした雰囲気の写真は結構好きです。

前ボケが一番うまく入ったのはこの写真でした。
前ボケは絞りや距離の頃合いが難しく、なかなか納得のいく感じになってくれません。
これはまあ、自分としてはそこそこだなと自己満足。
花を撮るのが元々あまり得意ではなく、
花を絡めて風景にまとめるという技量がないので難しい撮影ではありましたが、
あーでもない、こーでもないと考えながらファインダーを覗くのは楽しいですね。
撮った写真を地元の友人に送ったら、綺麗だと喜んでくれたので嬉しいです。
今回、うまく撮れたと思う写真は、金沢区のフォトコンテストに応募してみようと思います。

にほんブログ村
#
by momoken805947
| 2015-05-15 20:00
| 撮影記
|
Comments(2)